【高野山金剛峯寺 襖絵完成記念
千住博展
〜日本の美を極め、世界の美を拓く〜】
横浜そごう美術館で開催されていた千住博さんの個展では、
神秘的なブルーのウォーターフォールを観ることができました。
世界遺産・高野山金剛峯寺に奉納される
襖絵と床の間からなる障壁画
《瀧図》と《断崖図》。
そして、2015年ヴェネチア・ビエンナーレで
特別展示された《龍神》も展示されていました。
『水が流れたら、流れた形そのものに美を見出しなさい』
《断崖図》は、和紙を揉み、岩絵具の流れによって描かれたそうですが、
とにかくすごい迫力でした。
間近で観ることができて本当に良かった作品です。
千住博さんのウォターフォールとの絵の出会いは、
何年か前に、山種美術館で「水」をテーマに開催されていた展覧会でした。
ひときわ大きなウォターフォールは、まさに本物の滝さながらの迫力があり、
あまりに美しくて、あまり大きく、あまりの迫力に、
その場から動けなくなってしまい、
30分以上はその絵をずっと見ていたと思います。
それくらい惹きつけられた絵でした。
それから千住さんにハマってしまい、
彼の書いた本もいろいろ読みました。
中でも、『絵を描く悦び』はとても学ぶことが多く、
彼の人生や哲学が書かれていて、すごくいい本です。
コメント